お知らせ
高大祭のお知らせです。
投 票
展示、演芸部門の発表番組から投票して頂く。(組織的な投票は御法度)
賞の種類 ①高大アカデミー賞、②チーム賞、③アィデア賞
投票場所 中央公会堂 一階入り口ロビーと 2階展示部門周辺に投票箱を2か所に設置
投票券 現場にて配布
投票時間 終日(10-15時まで)
投票結果 当日開票、各賞3クラスを決定合計9クラスが入賞 最終的には実行委員会で表彰
お楽しみ抽選会
開催場所 中央公会堂 一階入り口ロビー
抽選券を抽選箱に当日12時までに投函ください。
注:抽選券(記名式)裏面にお名前、受講講座名必ず記入して投函ください。
抽選時間 12時15分から12時45分迄
当選券の引き換え時間は当日11月8日午後2時半です。以降は無効になります。
当選賞品 45本 を抽選終了時から1階にて先着順に交換します。1時にはボードに掲示しています。確認を忘れずに見に来てください。
2部交流会
高大祭終了後 3階ホールにて大交流会パーテイ開催、17時~19時 受付4時45分からです。
受付でチケットの確認します。半券をご自分のネームケースにお入れください。
終了後の帰路は必ずエレベータ―のご使用お願いします。
第9回探訪『島本町から大山崎』の案内
実施日 平成29年11月22日(水)
集合時間 午前9時45分雨天決行
集合場所 大山崎町歴史資料館
JR京都線「山崎駅」より徒歩6分
阪急京都線「大山崎」より徒歩1分
案内方法 大山崎ふるさとガイド4名による案内
コース ① 大山崎資料館
② 離宮八幡宮
③ 関大明神
④ 宝積寺 *宝積寺までは急な上り坂です
⑤ 大山崎山荘 (庭園見学)
★12時30分頃大山崎山荘で解散(予定)
費 用 入館料+拝観料 合計400円 当日、各班で@400円徴収してください。
備 考 午後は班ごとの探訪になります。班ごとの活動計画書を提出ください
持ち物 名札・飲み物・筆記用具・雨具など
緊急連絡 各班長又はCDまで連絡願います(欠席は、事前に連絡下さい)
大山崎資料館
http://oyamazaki.info/archives/660
投 票
展示、演芸部門の発表番組から投票して頂く。(組織的な投票は御法度)
賞の種類 ①高大アカデミー賞、②チーム賞、③アィデア賞
投票場所 中央公会堂 一階入り口ロビーと 2階展示部門周辺に投票箱を2か所に設置
投票券 現場にて配布
投票時間 終日(10-15時まで)
投票結果 当日開票、各賞3クラスを決定合計9クラスが入賞 最終的には実行委員会で表彰
お楽しみ抽選会
開催場所 中央公会堂 一階入り口ロビー
抽選券を抽選箱に当日12時までに投函ください。
注:抽選券(記名式)裏面にお名前、受講講座名必ず記入して投函ください。
抽選時間 12時15分から12時45分迄
当選券の引き換え時間は当日11月8日午後2時半です。以降は無効になります。
当選賞品 45本 を抽選終了時から1階にて先着順に交換します。1時にはボードに掲示しています。確認を忘れずに見に来てください。
2部交流会
高大祭終了後 3階ホールにて大交流会パーテイ開催、17時~19時 受付4時45分からです。
受付でチケットの確認します。半券をご自分のネームケースにお入れください。
終了後の帰路は必ずエレベータ―のご使用お願いします。
第9回探訪『島本町から大山崎』の案内
実施日 平成29年11月22日(水)
集合時間 午前9時45分雨天決行
集合場所 大山崎町歴史資料館
JR京都線「山崎駅」より徒歩6分
阪急京都線「大山崎」より徒歩1分
案内方法 大山崎ふるさとガイド4名による案内
コース ① 大山崎資料館
② 離宮八幡宮
③ 関大明神
④ 宝積寺 *宝積寺までは急な上り坂です
⑤ 大山崎山荘 (庭園見学)
★12時30分頃大山崎山荘で解散(予定)
費 用 入館料+拝観料 合計400円 当日、各班で@400円徴収してください。
備 考 午後は班ごとの探訪になります。班ごとの活動計画書を提出ください
持ち物 名札・飲み物・筆記用具・雨具など
緊急連絡 各班長又はCDまで連絡願います(欠席は、事前に連絡下さい)
大山崎資料館
http://oyamazaki.info/archives/660
スポンサーサイト